泉鏡花『龍潭譚』現代語訳③かくれあそび

泉鏡花神隠し譚、『龍潭譚(りゅうたんだん)』の現代語訳(言文一致体)を個人的に試みた記事です。

各章ごとの記事になっています。今回は第3章。第2章はこちら

原文は書籍のほか、泉鏡花『龍潭譚』(青空文庫)からも読めます。

 

※この記事では、より読みやすくするために、訳のほか、改行位置なども変えています。 

 

3章 かくれあそび

f:id:kimigata:20190608061718j:plain

先ほど僕が泣き出して姉さんに助けを求めたことを、姉さんに聞かれていなかったのは幸いだった。言いつけをやぶって一人で来たくせに、心細くて泣いたと知られてしまったら、だから言ったでしょう、と笑われてしまうだろう。優しい姉さんには会いたいけど、顔をあわせて言い負かされるのはやっぱり悔しい。やっと見知った場所を見つけて、安堵の思いが胸を満たすと、また急に、家に帰ろうという気持ちがなくなった。

 

ひとり境内にたたずんでいると、わッという声や笑う声が、木の蔭、井戸の裏、堂の奥、廻廊の下から聞こえて、五ツから八ツくらいまでの子どもが五、六人、わらわらと走って出てきた。

隠れ遊びをしているうちの一人が、鬼に見つかったな。そう思った矢先、二人、三人が走ってきて、僕が境内に立っているのを見つけた。みんな僕を見ると、「あそぼう、いっしょにあそぼうよ」と元気よくしきりに誘う。

 

このあたりは小さな家があちこち建っていて、「かたい」と呼ばれる人たちが住んでいると聞いた。

「かたい」の人たちは、僕たちとは生活が少し違っている。たとえ親が裕福でも、子どもはみんないい服は着なくて、しかもたいてい裸足だ。三味線を弾いてたびたび僕の家の前まで来る人、溝川でどじょうをとる人、マッチや草履などを売りに来る人たちは、みんなこの子たちの母親や父親、祖母などだ。

 

かたいの家の子とは遊ぶな、と友達からいつも言われていた。でも僕が町のほうの人間だとわかると、かたいの子たちはどことなく敬うような様子で、ちょっとの間だけでもいいからいっしょにあそぼう、と親しげに、優しく誘ってくる。

いつもならこんな子たちとは関わろうとしないけど、この時はあまりさびしかったし、心細さを和らげてくれる存在がほしい気持ちがまだあった。それに、さっきの怖い出来事を塗り替えてくれる、楽しい出来事になりそうだ。僕はかたいの子たちの誘いを拒まず、うなずいた。
子どもたちは、わあっと喜びの声をあげた。じゃあ、またかくれあそびをしよう、とじゃんけんで鬼を決めることになる。結果、鬼の役は僕になった。

顔を手で覆って、と言われたので、そのとおりにした。すぐにあたりは静かになって、お堂の裏の崖をさかさに落ちていく滝の、どうどうという音が、松杉の枝の向こうから鳴り渡る。かすかに、
「もういいよ、もういいよ」
と呼ぶ声が、反響してあたりに響いた。

 

目をあければ周りは静まり返って、濃いたそがれの色がまた一際、あたりを薄暗く覆っている。大きな樹がいくつも並んでいるけど、夕方の薄闇に輪郭がぼやけて、暗がりにまぎれていた。
さっき「もういいよ」と声がしたほう、と思った場所を見ても、誰もいない。あちこちさがしても、人っ子一人見当たらなかった。
またもとの境内の境内の中央に立って、さびしい気持ちであたりを見回す。ふいに、お堂の扉を閉める、山の奥にまで響きそうなすさまじい音がして、その後はもう何も聞こえなくなった。


あの子たちは、そこまで仲のいい友達じゃない。むしろ、普段は距離をおいている子たちだ。もしかしたら、この機会に僕に嫌がらせしてやろうなんて企んだのかもしれない。隠れたままこっそり逃げたのなら、さがして捕まえてやろうか。無駄な考えがふと思い浮かんで、もう隠れ遊びをやめて帰ろうかと踵を返す。とはいえ、もし僕が見つけるのを待っているとしたら。そうしたら、いつまで経ってもあの子たちは出てこられないのかな、それはそれで嫌だな。僕はあれこれと迷って、どうすることもできず立ち尽くして困り果てた。

その時、どこから来たのかも見えないくらい暗くなった境内の、綺麗に清めた灰色の土が広々としているところに、顔の白く、うつくしい女性が、いつのまにか僕のそばにいた。うつむいていると思ったら僕に顔を向ける。
とても背の高い女性だった。手を懐に入れて肩を下げている。優しい声で、
「こちらへおいで。こちら」
と言って、僕の前に立った。先導してくれるようだ。知っている人ではないけど、笑みを浮かべたうつくしい顔を見ていると、きっといい人だと思いこそすれ、怪しい人だとは思わない。隠れている子の居場所を教えてくれるんだろうと思って、僕はその人についていくことにした。

 

第4章はこちら